2022年、文部科学省が「生徒指導提要」を改訂し、校則について見直すことが盛り込まれました。
以前から、いわゆる「ブラック校則」などが問題となっていましたが、山梨県弁護士会としては、これを機に、「校則」という生徒にとって最も身近なルールを考え、ルールづくりのロールプレイを行うことで、主権者としての資質を育むようなイベントを企画しました。弁護士と一緒に、架空の校則について議論してみませんか。
校則は、生徒だけでなく、保護者や教員とも密接にかかわる問題です。生徒だけでなく、おとなも一緒に校則について考える機会にできればと思います。
大勢のご参加をお待ちしています。
開催日 | 2023年12月17日(日) |
---|---|
開催時間 | 9:30~13:00 |
開催場所 | 山梨県弁護士会4階大会議室 |
申込方法 | 対象:中学1年生~高校2年生 ①山梨県弁護士会ホームページ専用フォームまたは、 |
定員 | 30名(先着順)※1 |
当日の内容 | 09:00 開場 09:30 山梨県弁護士会会長あいさつ 09:35 趣旨説明・導入 09:50 グループワーク① 教材全体の検討 10:10 グループワーク② 個別の検討・ルールづくり 11:10 発表・討論 11:40 講評 12:00 修了証の授与・アンケート 12:10 弁護士との懇談(昼食)※2 13:00 終了(予定) |
チラシ(PDF) | |
主催・共催・後援 | 主催:山梨県弁護士会 |
お問合せ先 | 山梨県弁護士会 TEL 055-235-7202 |
※1定員に原則、保護者や教員の数は含めません。
※2お弁当は、保護者や教員の方の分も含め、弁護士会で準備します。(アレルギーをお持ちの方は事前にお知らせください。)
※駐車場はご用意できませんので、他の交通機関などをご利用のうえ、ご参加ください。